●起業し設立する法人の職種の決定
自身の誕生日 9月11日に起業する会社名(法人名)だけを
決めました、が・・・
相変わらず どんな職種の何屋さんをするか?したいか?
などという案も浮かばず・・・
盆休みがありの8月20日付での前職(会社員)の退職でした
ので 8月31日までは 子供も夏休みで 8月中は毎日のように
子供とプールに行って遊んでいました
9月になり 学校が始まると 家で独りぼっちで日中を
過ごさなくてはならなくなり 焦りと不安が増していきます
なんせ 今は 自由な時間はあります というか 自由な
時間しかありませんので、、、そんな時
ちょっと前にツレから頼まれていた【同窓会】でも 開催
してやろうか?!と思ったのです
卒業して約15年 学年9クラス 約400人です
今では考えられない事ですが 卒業アルバムには
先生は もちろん 全卒業生の名前、住所、電話番号まで
載っていました。個人情報は”フルオープン”の時代でした
なんせ当時は 有名芸能人の住所なんてのも 一覧で雑誌に
載っている時代でしたから・・・
今 思い返すと良いような悪いようなビックリな時代です
じゃあ その400人の卒業生に 卒アルの住所に同窓会の
案内と出欠のハガキを往復はがきで郵送すれば良いか!と
でも・・・同窓会開催にあたり問題点が3つ 浮上
1:会場選び
卒業して15年 卒業生400人全員の参加 なわけがありません
でも半分の200人は来る?いや1/4の100人?1/10の40人?
何人来るか分からないのに ホテルでも店でも予約取れる?
予約人数は?と聞かれても
「40人は来ると思うけど200人来るかも分かりません」
なんて いい加減な話で予約取れるんやろか?
それに 人数増えた時 キャパがない店やったら 当日
入れない なんてこともあるんちゃうの?!
おそらく そんな状態で前もって予約は難しいやろうし
案内出す時は 場所「未定」にしておいて ある程度
参加人数 分かってきてから 予約して 参加に連絡すれば
良いか? でも 場所「未定」で 出欠の返事してって
いうても おそらく 場所によっては・・・って奴おるなぁ
それに 場所決めな 会費も決められへんもんなぁ~
会費も「未定」にしたら ますます 出席で返事する奴
少ないやろうなぁ~ それと 後から 場所 決めて
出席の返事した奴に再連絡というても また郵送?
(現代と違いLINEはもちろんメールもほぼ未使用の時代)
お金掛かるなぁ~ やっぱり 場所(店)は 前もって
予約して決めておかない!
みんな どうやって 場所(店) 決めてるんかなぁ~
2:準備金の立替
卒業生400人に同窓会の案内と出欠のはがきを出せば良い
と思ったものの 当時でも 確か 往復ハガキは1枚100円
往復はがき代だけでも 100円×400人= 4万円 必要です
パソコンとプリンターは持っていましたが 印刷代として
1万円 ほどは掛かるでしょう。
合計 約5万円の準備金の立替をしておかないといけません
参加人数は少なかったり 最悪 往復はがきを印刷し送付
した後 未開催なんていう事が起こらないとも限りません
すごくリスクあるじゃないですか?これって・・・
みんな どうやって 準備金を立て替えているんかなぁ~
3:余剰金、不足金の処理
何人参加か参加するかも分からない、会費も ある程度は
会場(店)に支払う金額にプラスして設定するとしても
収支がピッタリになる可能性はない。余剰金が出た場合は
もらっておいたら良い?でも反対に不足した場合は自腹
切らなアカン?すごいリスクやなぁ~ これって・・・
みんな 余剰金、不足金どうしてるんかなぁ~
こんな時・・・今なら ネットで検索すれば 誰か
親切な人がいて 大概の事は丁寧に教えてくれます
当時 「Yahoo!」はありましたが ヤフージャパンが
できて未だ1年という頃です。検索はしたものの 特には
何もヒットしませんでした。
そこで ふっと思ったのです!
“これって商売になるんじゃないやろか?!” と
そぉ!名付けて「同窓会幹事代行業」です
同窓会の幹事がする負担リスクを会社ですべて担うのです
当時「同窓会幹事代行」なんて 検索しても どこも
ヒットしませんでした。これはイケル!かもと思いました
ただ・・・会社として商売としてするからには
ちょっと自分自身の同窓会をするのは儲けるために同窓会を
開催するようで気が引けたので 断念いたしました。
友人、知人に「同窓会幹事代行」する会社設立しようと思う
と言うと 結構な友人、知人が 設立したら ぜひ頼みたい
って言ってくれたので よし!オーリーは イベント屋さん
にしよう!と ようやく 職種が決まったのでした
2000年8月に突然サラリーマンを退職、起業する決意をし
9月の自分自身の誕生日に起業し設立する法人名だけを決め
ようやく10月に起業し設立する法人の職種を決めた という
なんか 今考えても 行き当たりばったりの起業でした
起業する?成功/失敗各5選お薦め職種NO.4 に 続く
コメント