■バイク(二輪車)光軸を一発で簡単に調整する方法※車検対応

バイク車チャリ

■バイク(二輪車)光軸 一発 簡単 調整方法※車検対応

【オートバイ(車種別)光軸調整方法】

早いもので XJR1300(RP17J)の車検

となりました

これまた 早いもので 9年目

4回目の車検となります

今回も 今まで同様ユーザー車検です

正式に言いますと・・・

今回は ハンドル交換しておりますので

構造変更を伴う車検となります

まっ することは同じですしね

ただ ちょっと 残念なのが

通常の車検の場合 満了日1ケ月前から

受けられて 次回2年後の満了日と

変わらないのですが 構造変更を伴う

車検を満了日1ケ月前に受けてしまうと

2年後の満了日が 今より1ケ月早く

なってしまいます

今年の満了日は 令和3年12月7日ですが

今回 構造変更を伴う車検を受けようと

思っている日が 令和3年11月17日です

ので 次回2年後の車検満了は

令和5年11月16日 となってしまいます

まっ 嫌なら 今回の満了日と同日に

今回の構造変更すればいいのですが(^^;

もし なんかアカンかったりしたら

焦るので ちょっと早めに受けることに

しました

毎回 恒例ですが・・・

車検対応マフラー交換します

車検対応ナンバー角度に戻します

車検対応ノーマル反射板取付

車検対応 点検記録簿 記入

さて 毎度の悩み(・v・;

バイク(二輪車)の車検対応の光軸調整です

よくYouTubeとかでも

バイク(二輪車)の光軸調整の方法

なんての ありますが・・・

あまり触れられてなく おかしいな?

と思っていることがあります

それは

計測する場所が本当に平坦か?

です

バイク(二輪車)の車検の時 計測テスターが

光軸を計測しているのが

ハイビームの1m先と10m先の照射位置の差

上に10㎝ 左右に27㎝ 下にライト高×20%

XJR1300(RP17J)のライト中心の高さが90㎝

だったので 90cm×20%=18㎝ となります

車検前に 簡単に光軸調整する方法

【オートバイ(車種別)光軸調整方法】

として よく紹介されているのが

  • 1:1m先の垂直な壁に照射
  • 2:一番明るい位置にマーキング
  • 3:そのまま まっすぐ10m遠のくと照射位置が分かり難いので半分の5m遠のく
  • 4:一番明るい位置にマーキング

2と4のマーキングの位置の差が

半分しか遠のいてないので

車検基準の半分

上に5㎝ 左右に13.5㎝ 下にライト高×10%
※XJR1300(RP17J)の場合は 下に9cm

内で合わせる とあります

ごもっとも 理論的には そうなんでしょう

でもね(・v・;

『垂直の壁』10m半分といえ5m

そんな まっ平(平坦)な所って あります?

道路って 基本 雨が降った時の考えて

どちらかに傾斜がありませんか?

まして 砂利道なんてもってのほか

自宅車庫も絶対 水の流れを考慮して傾斜が

ありますよね?

皆さん 簡単に書いてます『垂直な壁』って

5mも10mも『まっ平(平坦)な場所』って

どこにあるんですかね(・v・?

それか 道路の傾斜角度は 誤差範囲で

無視して良いってことなんでしょうか?

ちょっと 計算してみました φ(。。)

1m先と10m先 9m(900cm)の差で

上に10㎝

約0.636度 結構シビアなんですね
(・v・;

1m先と10m先 9m(900cm)の差で

下に18㎝
※XJR1300(RP17J)ライト中心高90cm×20%=18cm

約1.145度

自宅 車庫で 家の壁に向かい

こんな風に計測しようかと思っておりました

でも やはり 傾斜はあります

ちょっと 計ってみました

約250㎜ で 約3㎜ 傾斜しております

計算してみました

なんと(@v@! 約0.687度

上への 許容範囲を超えた傾斜があります

こんな場所で 光軸合わせたって意味ない

どころか 反対に車検に受からないです

車庫の傾斜は まっ 見るからにあります

でも 本当に その辺の道路で計測し調整

しても 大丈夫なんでしょうか?

バイク(二輪車)の光軸を計測する前に

道路の平坦の測定、壁の垂直の測定を

しなければならないのではないでしょうか?

で 車庫から自宅向いての前後方向で

バイク(二輪車)の光軸の計測、調整しても

意味がない と思い見るからに まだ マシ

であろう隣の家とのブロック塀に向けて車庫

を横方向で計測することにしました

ただ この場合は・・・

我が家は大豪邸ですので バイクの長さを

差し引くと・・・

3m差ほどでしか計測できません(≧v≪)

でもね 考えてみて下さい!

5m 10m 離れれば離れる程

その場所の平坦具合、壁の垂直具合が

たった0.5度程の傾斜でも意味がない事に

なるのですよ!

それなら 3m いや 2m くらいで

計測した方が賢い と思いませんか?!

決して

自宅車庫が小さいからと負け惜しみ

では ありません(^v^;

で 3mくらいでは 光軸の差ナシ

を狙いました

バイク(二輪車)の車検 光軸検査結果

1発合格でした

でも ですね ワタクシ 過去

自分のバイク、ツレのバイク 合計で

20回以上は 車検受けています

その度に 光軸を調整する場所は悩んで

いろんな場所で計測し調整していますが

今まで全て 一発で合格

です ( `ー´)ノ

なんか ね 計算したりすると 非常に

シビアな感じなんですけど・・・

バイク(二輪車)が自分一人で光軸が一発で簡単に調整できない理由

  • 1:数メートル 平坦な場所なんて無い
  • 2:3m以上離れるとライトの一番明るい所(光軸)が分かり難くなる
  • 3:シートの どこに座るか で変わる
  • 4:ハンドルへの体重掛け具合 で変わる
  • 5:前傾 仰け反る 座り方 で変わる
  • 6:ハンドルを切っただけ で変わる
  • 7:車体が左右 傾いただけ で変わる
  • 8:燃料の満タンか どうか で変わる
  • 9:空気圧を変更しただけ で変わる

他にも あるかも知れません・・・

だから 車検の時 あくまで計測テスター

では基準値で合否を判断してると思います

が、とんでもなく基準値から狂ってなければ

検査員のオマケ判断があるんじゃないかな?

と勝手に思っております(^v^;

とはいえ

その基準から とんでもなく狂ってないか

どうかは調整して行くべきだと思います

バイク(二輪車)自分一人で光軸を一発で簡単に調整する方法

  • 1:なるべく平坦であろう道 垂直な壁 バイクの移動が2m位移動可能な場所を探す
  • 2:その2mの移動でライトの照射位置(光軸)が 全く同じようにする
  • 3:全く同じには難しい場合はバイクを後方へ移動したら上ではなく下を照射する方向で調整する

これで ほぼほぼ大丈夫かと…

後は もし 微妙にダメな場合

当日の検査員の方が つぶやいてくれます

「ちょっと右向いてるなぁ~」

と聞こえたらハンドルを左に切り

「ちょっと上向いているなぁ~」

って聞こえたら前傾でハンドルを押し込む

車検に受かるか どうかは

結局 これが一番 大事!

検査員のつぶやき」を聞き逃さない

ことです(^^;

ご参考までに・・・

■バイク(二輪車)の光軸を一発で簡単に調整する方法  

コメント

タイトルとURLをコピーしました